潰瘍性大腸炎再燃のきっかけや期間は?食事や症状・治療法について!
潰瘍性大腸炎は「再燃」する病気!
潰瘍性大腸炎は、何らかの理由で腸内の粘膜がただれたり、潰瘍ができたりする病気です。
潰瘍性大腸炎の原因は、自己免疫系の異常、遺伝性素因、環境などが考えられていますが、「これだ」と言えるものがまだわかっていません。
そのため、完全に治療することが難しく、炎症を抑えて症状が出なくしている状態「寛解」をいかに長く続けるかというのが治療の主になります。
寛解状態の逆の状態を「活動期」と呼び、食欲不振や腹痛、下痢・粘血便などの症状が出ます。
一度寛解状態を迎えた後、再び活動期に移行することを「再燃」と呼びます。
▶︎高橋メアリージュンがブログで告白した病気!潰瘍性大腸炎の症状は?
潰瘍性大腸炎再燃の2つのきっかけ
潰瘍性大腸炎が再燃するきっかけとして考えられている原因が2つあります。
ひとつは食事などの生活習慣、もうひとつはストレスです。
そもそも潰瘍性大腸炎が起こる原因として挙げられるのが、欧米型の食生活なのですが、寛解状態になって完治したと勘違いし食生活が乱れると再燃する可能性が高くなります。
潰瘍性大腸炎の治療のひとつに食事療法があります。
具体的には腸に負担をかける食事内容や食事方法を避けます。
暴飲暴食、脂肪分の多い食事、過度なアルコール、コーヒー・紅茶などの嗜好品、香辛料などの刺激物はやめ、消化の良い栄養バランスの良い食事を取るように心がけましょう。
寛解状態は決して完治しているわけではありません。
スポンサーリンク
しかし、あれもダメこれもダメと考えて、無理な食事制限を行うと、今度はそれがストレスになって再燃することもあります。
過度なストレスは自律神経を狂わせ、腸の働きに負担をかけることになります。
潰瘍性大腸炎は薬物治療で症状を抑えることができます。
好き放題食べていいことにはなりませんが、和食など腸に負担のかからない食事を中心にしながら、ストレスのかからない範囲で食事を楽しむことも寛解状態を長く保つ秘訣です。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
潰瘍性大腸炎の症状や食事やレシピ!ヨーグルトはOK!コーヒーはNG!
最近、腸内環境が体に様々な影響を与える事が分かっており、 テレビや雑誌などで多く …
-
-
潰瘍性大腸炎はどういうきっかけで再燃する?薬は飲まないとダメ⁈
潰瘍性大腸炎は難病の指定を受けている慢性疾患です。 主として大腸の粘膜を侵し、し …
-
-
潰瘍性大腸炎の薬の効き目!一生薬や市販薬を飲まないと悪化してしまうのか?
潰瘍性大腸炎の治療方法
-
-
潰瘍性大腸炎の初期症状を診断チェック!腰痛や粘血便について!
厚生労働省に難病指定されている「潰瘍性大腸炎」 潰瘍性大腸炎は、大腸や小腸の粘膜 …
-
-
潰瘍性大腸炎の原因はストレスそれとも牛乳なのか?
近年、大腸による病気で命を落とす方が多くなりました。 そんな中、突如として血便、 …
-
-
若槻千夏が苦しんだ潰瘍性大腸炎とは?症状や治療法について
http://matome.naver.jp/odai/21376311123 …
-
-
高橋メアリージュンがブログで告白した病気!潰瘍性大腸炎の症状は?
モデルを中心に女優としても活躍する高橋メアリージュン。 6月29日に高橋が自身の …