胃カメラの鎮静剤が効かない理由!費用や副作用の心配は?
スポンサーリンク
胸やけを訴えると、医師からは胃カメラを勧められます。
胃の内部が鮮明に見て取れるのが、胃カメラです。
とはいえ、胃カメラに対して恐怖心を抱く人は、少なくありません。
うまく飲み込めるか?苦しくないか?鎮静剤は、そんな不安を軽減してくれるものです。
鎮静剤の効き目は個人差が大きい!ちょうど良い効き目は?
鎮静剤は、咽頭反射や飲み込みに際する痛みを和らげるものです。意識レベルを低下させる程度に使用されます。
呼びかけには反応するものの、かなりぼんやりしていて、頭がフワフワした感じになるのが、適当な効き方です。
フワフワした感じがせず、しっかり会話が出来、記憶もなくならないようなら、鎮静剤は効いていません。本当に眠ってしまうようなら、鎮静剤が効きすぎています。
検査が終わっても、歩けない、帰宅できないようなら、明らかに鎮静剤が効きすぎています。鎮静剤の効き目は、個人差が大きいとされています。
鎮静剤が効かない2つの理由!普段×××を服用していたら事前に申し出よう
胃カメラの鎮静剤として、最近、使用が増えているのは、セルシンRやドルミカムRなどです。セルシンRは、推奨量では効かない事が少なくありません。
効かない事が多いのは、長期の飲酒習慣がある人と言われています。お酒をよく飲む人は、鎮静剤の量を増やさなければならない事があります。
セルシンRよりも強力なのがドルミカムRですが、ドルミカムRでも、効かない人がいます。普段から睡眠薬や精神安定剤などを服用している人です。
普段から睡眠薬や精神安定剤などを服用している人は、胃カメラを飲む前に申し出るようにしましょう。服用している薬によって、使用する鎮静剤が変更になる事があります。
スポンサーリンク
→人間ドッグでの胃カメラの費用は保険適用外?費用はどの位かかる?
鎮静剤が効かない場合はどうなる?そのまま続行するの?検査時間や費用は?
鎮静剤が効かない場合、一定量までは、鎮静剤を追加します。しかし、鎮静剤が効きすぎても、血圧が下がったり、呼吸抑制を起こしたりと、副作用が懸念されます。
そのため、一定量以上は、鎮静剤は使いません。
追加しても、鎮静剤が効かない場合は、そのまま胃カメラ検査を続行する事が、少なくありません。
ただし、苦痛が甚だしく、検査が困難と医師が判断した場合は、中止になる事があります。
胃カメラ検査は、長くても10分くらいです。そのため、我慢できるようなら、鎮静剤が効かない時でも、検査を続ける事が多いのが実情です。鎮静剤を使用した胃カメラ検査の費用は、3割負担で5000円前後です。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
胃カメラ前日の食事メニュー!アルコールはNG、食べる時間はいつまで?
スポンサーリンク 胃カメラは、検査前日から準備が必要です。 前日から準備するとは …
-
-
胃カメラが怖い!鼻と口どっちが楽?パニックしないで受けるには?
スポンサーリンク 胃カメラが平気という人は、まずいません。 検査の前日には、緊張 …
-
-
胃カメラの鎮静剤が効かない時、使用して副作用の心配はない?
スポンサーリンク 胃カメラは、疑われる病気によって、どうしても飲まなければならな …
-
-
人間ドッグでの胃カメラの費用は保険適用外?費用はどの位かかる?
スポンサーリンク 近年、普及が目覚ましい胃カメラ。 胃カメラは、正式には、上部消 …
-
-
胃カメラとバリウムどっちが良い?違いって一体何?
スポンサーリンク 胃の検査をしようと思う時、選択肢が2つあります。 胃カメラとバ …
-
-
胃カメラ後の食事!アルコール類の飲酒はいつからOK?
スポンサーリンク 胃カメラは、検査の後に食事内容を注意しなくてはなりません。 消 …
-
-
胃カメラでの麻酔による副作用!頭痛や下痢が起こるのか?
スポンサーリンク 胃カメラを受ける前には、麻酔を投与します。スプレー麻酔です。簡 …