胃カメラの鎮静剤が効かない時、使用して副作用の心配はない?
スポンサーリンク
胃カメラは、疑われる病気によって、どうしても飲まなければならないものです。
とはいえ、飲むのが怖いと感じている人は、少なくありません。
そのため、最近では、鎮静剤を使用する医療機関が増えてきました。
病院の口コミを見ると、胃カメラの感想が、多数見られます。
中には、「鎮静剤が効かなかった」というショックな声も。
鎮静剤が効かない理由は、何でしょうか?鎮静剤には副作用とかはあるのでしょうか?
体質に加えてお酒や睡眠薬を普段から飲んでいる人は効きにくい
鎮静剤の効き方には、個人差があります。
非常に効きやすい人もいれば、どうしても鎮静剤が効かない人もいます。
胃カメラの検査自体は、鎮静剤を使用しなくても、実施可能です。
たとえば、車で病院に行った場合は、帰りの心配があるため、鎮静剤は使用されません。
その場合、喉と鼻の麻酔をして、胃カメラの検査をします。
体質以外では、飲酒習慣が長い人、睡眠薬や精神安定剤を普段服用している人などが、鎮静剤の効き目が現れにくいと言われています。
全く効かないわけではありませんが、鎮静剤の量を増やす必要があります。
→胃カメラが怖い!鼻と口どっちが楽?パニックしないで受けるには?
鎮静剤が効きにくいからといって効くまで増量してもらえるわけではない
飲酒習慣が長かったり、睡眠薬や精神安定剤を服用していたりすると、そうでない人より、鎮静剤を多く使う必要があります。
現在、鎮静剤としては、セルシンRやドルミカムRなどが使われています。
セルシンRは、推奨投与量では、効かない事がしばしばあります。
また、ドルミカムRも、効かないケースは、少なくありません。
鎮静剤が効きにくい場合、効き目がバッチリ現れるまで、増量するわけではありません。
副作用が懸念されるからです。重篤な副作用は、血圧が下がったり、呼吸抑制が起きたりするものです。
また、検査中に直後の記憶が飛んだり、鎮静剤で意識レベルを下げている時に、あらぬ事を口走ったりする場合も、鎮静剤が効きすぎています。
副作用のリスクを考え、鎮静剤の上限は決められています。
スポンサーリンク
→胃カメラ前日の食事メニュー!アルコールはNG、食べる時間はいつまで?
効かない時はどんな状態なのか?適当に効いたと思っても帰宅後に不都合が生じる事もある
鎮静剤は、胃カメラの検査中、意識レベルを低下させる程度に使われます。
ぼんやりしているけれど、呼びかけには反応する程度が、適当な状態とされています。
完全に眠っているわけではなく、記憶にない状態が、好ましい効き方と言われています。
ふわふわした感覚も無く、医師の言葉がはっきり聞こえ、記憶も無くならないようなら、鎮静剤は効いていません。胃カメラの検査中、記憶が無くなり、適度な効き方と感じた場合も、無事に帰宅した後で、頭が働かなくなるようなら、効きすぎています。
効きすぎた場合、半日ほど、仕事も家事も出来ず、頭だけがブランコで揺れている気分になる人もいます。
そうした場合、鎮静剤の効き目が切れると、急に頭の回転が戻ります。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
胃カメラ後の食事!アルコール類の飲酒はいつからOK?
スポンサーリンク 胃カメラは、検査の後に食事内容を注意しなくてはなりません。 消 …
-
-
胃カメラでの麻酔による副作用!頭痛や下痢が起こるのか?
スポンサーリンク 胃カメラを受ける前には、麻酔を投与します。スプレー麻酔です。簡 …
-
-
胃カメラとバリウムどっちが良い?違いって一体何?
スポンサーリンク 胃の検査をしようと思う時、選択肢が2つあります。 胃カメラとバ …
-
-
人間ドッグでの胃カメラの費用は保険適用外?費用はどの位かかる?
スポンサーリンク 近年、普及が目覚ましい胃カメラ。 胃カメラは、正式には、上部消 …
-
-
胃カメラが怖い!鼻と口どっちが楽?パニックしないで受けるには?
スポンサーリンク 胃カメラが平気という人は、まずいません。 検査の前日には、緊張 …
-
-
胃カメラ前日の食事メニュー!アルコールはNG、食べる時間はいつまで?
スポンサーリンク 胃カメラは、検査前日から準備が必要です。 前日から準備するとは …
-
-
胃カメラの鎮静剤が効かない理由!費用や副作用の心配は?
スポンサーリンク 胸やけを訴えると、医師からは胃カメラを勧められます。 胃の内部 …