赤ちゃんの急性胃腸炎に良い食べ物や飲み物は?ゼリーやヨーグルトがオススメ?
スポンサーリンク
風邪の症状とともに悩まされることが多い急性胃腸炎。
下痢や嘔吐に苦しめられて、辛い時間を過ごします。
下痢や嘔吐が激しい時には、何も口にしたくないものですが、脱水に陥らないように注意する必要があります。
どのようなものを摂取したら良いのでしょうか?
また、食事を再開するタイミングは、いつでしょうか?
嘔吐が激しい時には経口補液療法
下痢や嘔吐が激しい時には、水分を摂取しても吐き気がぶり返しそうで、水分を口にするのをためらう人が少なくありません。
しかし、嘔吐が激しい時に、何も水分を摂らないと、脱水に陥ってしまいます。
嘔吐が激しい間は、経口補液療法を行う必要があります。
軽症なら、市販のイオン飲料水でも構いません。
ただし、市販のイオン飲料水は、塩分が少なく糖分が多すぎる傾向がありますので、嘔吐や下痢が激しい時には、あまり勧められないと言われています。医療機関で勧められているのは、大塚製薬のOS1です。
自分で経口補水液を用意できる時には、湯ざまし1リットルに対して、砂糖40g、食塩3gをよく溶かしましょう。
溶かしたものを少しずつ与えます。
がぶ飲みはいけません。
1回の摂取量は、5㎖くらいが目安です。
10~20分ごとに与えるようにしましょう。
吐かなければ、少しずつ量を増やしていって構いません。
万一吐いてしまったら、20分くらい休んで、5㎖くらいから再開します。
1回の摂取量は、徐々に増やしていきますが、30~50㎖程度に留めておく方が無難です。
スポンサーリンク
▶︎子供の胃腸炎の症状は嘔吐・下痢・熱が出る?治療法や感染の原因は?
吐き気が落ち着いてきたら食事再開
吐き気が落ち着いてきたら、食事を再開させましょう。
嘔吐の多くは、半日程度で自然に減ってきます。
3時間以上吐かなくなったら、食事を始めてみましょう。
嘔吐が治ったら、下痢があっても食事は早期に再開した方が良いとされています。
下痢中に食事をすると、便の量が増え、下痢が悪化したように見えますが、結果として早期に食事を再開した方が、胃腸炎の回復が早くなると言われています。むしろ、絶食している期間が長い方が、腸の細胞の回復が遅れるとされています。
最初は、お粥や味噌汁、煮込みうどん、豆腐、すりおろしりんご、人参スープなどが良いと言われています。
すりおろしりんごや人参は、下痢に効果があるとされています。
お粥は、少し塩味をつけて米粒がとろけるまで炊きましょう。
お米は、世界が認める最も有効な胃腸炎食です。
喉ごしの良いプリンやヨーグルトを食べさせても良いでしょう。
ミルクは薄める必要はありません。
離乳食も大丈夫です。
最初は、1~2口程度に留め、大丈夫なら徐々に増やしていきます。
下痢が治まるまでは、増やしていっても、普段の量の半分くらいに留め、回数を多くして1日5〜6回食べると良いでしょう。
その方が、腸の負担が小さくて済みます。
脂っこいものや炭酸、冷たいものは、控えます。
また、柑橘系や甘すぎるものも、症状の再燃につながるので、摂取は控えましょう。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
子供の胃腸炎の症状は嘔吐・下痢・熱が出る?治療法や感染の原因は?
スポンサーリンク 毎年冬になると多くなる子供の病気の一つに「胃腸炎」があります。 …
-
-
胃炎の症状でなぜ背中が痛むのか?背中が痛むのは××の可能性!?
スポンサーリンク 腹部の痛み、吐き気、胸焼け…これらの症状が起こると、まず胃炎が …
-
-
みぞおちの痛みや胃もたれの症状があったら胃炎ではない可能性も!?
スポンサーリンク みぞおちの痛みや胃もたれという症状は、胃炎の症状のひとつなので …
-
-
ストレスによる胃腸炎!コンビニでオススメの食べ物ベスト3!
スポンサーリンク 独身の人や単身赴任者にとっては、食事づくりはけっこう面倒なもの …
-
-
西川史子先生、激やせの原因はがん?急性胃腸炎から癌になる確率は?
スポンサーリンク 視聴者から「痩せすぎ!」「顔が別人」との声が続出している西川史 …
-
-
げっぷや下痢が続くのは胃炎の症状?症状の改善方法は?
スポンサーリンク 近年、胃腸系の病気を抱える方が増えています。 これらは、現代人 …
-
-
妊婦が胃腸炎になった際にオススメの食べ物や飲み物は?
スポンサーリンク 妊娠中に胃腸炎になってしまったという妊婦さんはけっこう多いです …
-
-
胃炎の初期症状をチェック!主な原因はストレス?予防策は×××!
スポンサーリンク 胃炎とは、何らかの理由で胃の粘膜が炎症を起こし、ただれているよ …