高齢者の便秘!酷くなると腸閉塞になるって本当?
スポンサーリンク
元気な高齢者が増えています。
高齢になっても、現役で働き、プライベートも充実させている高齢者は、多いようです。
ただし、内臓の機能は、徐々に衰えてきます。
一例が、便秘。若い頃のように、毎朝、すっきりとはいかないという人は、少なくないことでしょう。
たかが便秘と、侮れないお通じ問題。注意したいのが、悪化した時の病気です。
詰まると腸閉塞になることもある
一口に便秘と言っても、さまざまなタイプがあります。
腸の蠕動運動が停滞しているタイプ、腸内で善玉菌が不足して悪玉菌が増えているタイプ、腸内の水分が不足して便が硬くなるタイプなどが、よく知られている便秘です。
このうち、腸内の水分が不足して腸内環境が悪化したタイプは、直腸性便秘と呼ばれています。
直腸性便秘は、悪化すると、腸閉塞になる危険性があるとされています。
腸内で水分が不足すると、大腸が便から水分をどんどん吸収していきます。
水分が吸収された便は、カチカチに硬くなります。
硬くなった便が腸管に詰まることで、腸閉塞になってしまうのです。
便が詰まることによる腸閉塞は、「糞便性イレウス」と呼ばれます。
腸閉塞は、侮れない病気ですが、便秘による腸閉塞も、時に死亡に至ることがあります。
1998年、腸閉塞で死亡した女性がいました。
便秘を悪化させたことによる腸閉塞でした。
一般的に、便秘が2週間続くと、腸閉塞の可能性があるとされています。
スポンサーリンク
水分と水溶性食物繊維を摂って予防
糞便性イレウスを引き起こす便秘は、腸内の水分が不足することが原因です。
コロコロした小さな便や黒くて硬い便が出る人は、腹痛を感じたり、お腹が張ってきたら、注意が必要です。
腹痛が酷くなったり、嘔吐したりしたら、腸閉塞の可能性があります。
すぐに救急車を呼びましょう。
予防法としては、まずは、水分をこまめに摂取すること。
水分が腸内に行き渡っていれば、便は柔らかくなります。
朝、起きた時と、夜、寝る前に、コップ1杯のお白湯を飲むと良いでしょう。
冷たいお水よりも、お白湯の方が、ゆっくりと体に浸透します。
1日に摂取する水分量は、最低でも、2リットルを目安とします。
暑い時期は、汗として出てしまう量が多いので、2リットルよりも多めを心掛けましょう。
水溶性食物繊維も積極的に摂りましょう。
水溶性食物繊維は、体内に入ると、ゼリー状になり、便を柔らかくしてくれます。
オススメの食品は、納豆。
朝食に納豆を食べるのが、習慣になっている高齢者は、少なくないかもしれません。納豆菌は、腸内の善玉菌を効果的に増やす作用があります。
腸閉塞で入院した場合、食事療法で出される食べ物の一つが、納豆です。
ちなみに、下剤は、腸閉塞の予防にはならないというのが、医師の見解です。
腸閉塞で多いのは、小腸が腹壁や小腸同士で癒着したケースです。
腸の内容物が停滞するのは、この場合、小腸です。
下剤が作用するのは、大腸です。
そのため、下剤を使用しても、腸閉塞の予防にはならないとされています。
むしろ、下剤で腸の蠕動運動が高まったことで、行き場のない便が腸内で暴れ、腸に穴が開く危険性もあるとされています。
下剤の使用は、慎重にしたいものです。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
腸閉塞に犬や猫がなった場合!治療代や手術費用はどのくらいかかる?
愛犬や愛猫が急に元気をなくし、 繰り返し嘔吐するようになったら、 消化器系の病気 …
-
-
腸閉塞と大腸がんの関係と症状や手術について!
摂取した食べ物が小腸や 大腸をうまく通過できずに 詰まってしまう腸閉塞。 &nb …
-
-
腸閉塞・大腸がん!帝王切開術後の症状はどんな感じ?
帝王切開は産婦人科では 最も一般的な手術の1つですが、 術後にはさまざまな合併症 …
-
-
大腸がんから腸閉塞に?治療後の入院期間は何日必要?
大腸がんは一番内側の粘膜から発生します。 そして一部の癌が 粘膜よ …
-
-
腸閉塞の場合は食事の後のコーヒーは避けた方が良い?
腸閉塞は、 激しい腹痛に襲われ、 繰り返し嘔吐する 辛い症状に悩まされる病気です …
-
-
腸閉塞や大腸がんのステージと余命の関係!?手術で回復はするのか?
腸閉塞の症状で入院したら 大腸がんが判明したという ケースは少なからずあります。 …
-
-
犬の腸閉塞とは?
愛犬が急に元気や食欲を失い、 繰り返し嘔吐するようになったら、 消化器系の病気や …
-
-
腸閉塞に犬や猫がなった場合!嘔吐や下痢の症状は?便の形は?
昨日までは元気いっぱいで食欲も旺盛。 どこも悪いところなぞ無さそうだったのに、 …
-
-
腸閉塞の初期症状!犬の場合はどうなのか?
腸管の通過が何らかの原因によって 障害される腸閉塞。 犬も腸閉塞になります。 & …
-
-
大橋巨泉の腸閉塞はがん治療ステージ4が原因か?余命や容態は?
テレビに一つの時代を築いた名司会者、大橋巨泉。仕事を選びながら、現在も現役として …