腸閉塞の際の手術での入院期間・時間や費用について!
腸閉塞と診断されたら
入院して治療することが不可欠です。
入院と決まったら、
どれくらいの期間で元の生活に戻れるのか、
入院費はどのくらいかかるのか
といったことが気になることでしょう。
腸閉塞での入院にかかる時間と費用
腸閉塞での入院期間を決めるのは、
イレウス管で治るか、
手術を必要とするかということです。
症状によって異なりますが、
おおよその目安として、
イレウス管は
10日~2週間程度の経過観察を要します。
それで症状が改善されない時に
手術となることが多いと言えます。
社会医療法人財団慈泉会相澤病院が
公表した結果によると、
腸閉塞で入院した患者の
平均的な入院日数は13.3日。
手術の施行なしの患者の平均的な入院日数は11.2日。
手術を受けた患者の
平均的な入院日数は
17.0日とのことです。
同病院では、
腸閉塞で入院しても
手術の施行なしだった患者の48.7%は、
入院日数が6~10日間です。
5日以下の患者も17.6%います。
11~15日間の入院日数だった患者が13.4%。
手術を受けずに済んだ患者の
79.7%が2週間足らずで
退院できていることになります。
一方、手術を必要とした患者の場合、
6~10日間の入院で済んだ患者は32.4%。
5日以下の患者は1.5%に過ぎず、
逆に11~15日間の
入院日数を要した
患者は22.1%を占めています。
手術を受けた患者では2週間足らずで
退院できた人の割合は
56.0%にとどまります。
スポンサーリンク
腸閉塞の入院費用
腸閉塞での入院費は、
相澤病院によると261,000円。
これは、
入院日数を10日間とし、
3割負担とした場合の金額です。
腸閉塞の手術にかかる時間は
状態によって大きく異なりますが、
8時間くらいかかることもあります。
手術を受けた時の
一般的な術後のスケジュールは
次のようなものです。
手術後1日目に病院の
敷地内であれば自由に
行動できるようになります。
尿の管を抜いて
トイレを普通に
使用できるようになるのが3日目。
4日目には水やお茶が飲めるようになります。
重湯が出されるのは5日目。
6日目には五分粥になり、
全粥が出されるのは8日目くらいです。
全粥が食べられる頃には入浴もできます。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
腸閉塞や大腸がんの術後の食事について!
大腸がんの開腹手術を受けた後で、 小腸や大腸が癒着して 内容物がうまく通過せず、 …
-
-
財津和夫の腸閉塞の入院期間は?高齢者の生存率について
スポンサーリンク 財津和夫も患った病気が、腸閉塞です。腸閉塞は、自然に治癒する事 …
-
-
腸閉塞に犬や猫がなった場合!嘔吐や下痢の症状は?便の形は?
昨日までは元気いっぱいで食欲も旺盛。 どこも悪いところなぞ無さそうだったのに、 …
-
-
桂歌丸が腸閉塞で入院!がんの可能性や病状容態は?
長年「笑点」の司会を務めている噺家の桂歌丸さん。 6月に入ってから入退院を繰り返 …
-
-
高齢者の便秘!酷くなると腸閉塞になるって本当?
スポンサーリンク 元気な高齢者が増えています。 高齢になっても、現役で働き、プラ …
-
-
腸閉塞の手術の方法や高齢者の負担について!
高齢になると、 腸液の分泌量が減り、 腸の蠕動運動も低下するため、 腸閉塞を起こ …
-
-
腸閉塞に犬や猫がなった場合!治療代や手術費用はどのくらいかかる?
愛犬や愛猫が急に元気をなくし、 繰り返し嘔吐するようになったら、 消化器系の病気 …
-
-
腸閉塞の手術での合併症や癒着について!
腸閉塞の一般的な治療方法は、 イレウス管を挿入して 2週間ほど経過観察し、 それ …
-
-
大腸がんから腸閉塞に?治療後の入院期間は何日必要?
大腸がんは一番内側の粘膜から発生します。 そして一部の癌が 粘膜よ …
-
-
腸閉塞の初期症状!犬の場合はどうなのか?
腸管の通過が何らかの原因によって 障害される腸閉塞。 犬も腸閉塞になります。 & …
- PREV
- 犬の腸閉塞とは?
- NEXT
- 腸閉塞の手術の方法や高齢者の負担について!