食道がん末期の症状は?ステージがどの位で咳や吐血が見られるのか?
スポンサーリンク
食道がんは年々増加を辿っている恐ろしいがんの1つになります。
その為に、知人や芸能人なども食道がんになる事も多く、健康番組などのテレビでも食道がんという言葉はよく耳にするようになりました。
食道がんの厄介なところは、初期症状がほとんど無いという事です。
その為に発見が遅くなり、また、症状が出ても、ある程度進行すると自覚していた症状が無くなってしまうという厄介な現象が起きたりするのです。
気づいた時にはステージが進んでいるといったケースが多々あるのです。
では症状が出るのはどのくらいのステージなのでしょうか?
症状として咳や吐血が出る食道がんのステージとは?
食道がんの初期段階は、症状としては本当に分かりづらいです。
食べ物が喉を通る時にある違和感です。
チクチクとした感じや、沁みるような感覚があるのが特徴です。
初期段階では出血は無いので、自覚症状としては分かりづらいです。
以上の事から、初期段階では見られないような症状である、咳や吐血が出た場合は、非常に進行しているステージと言える事になります。
声がかすれ、食べ物飲み物を飲み込む事や呼吸ががすでに困難な状態になっていて、背中や胸も痛み、他の臓器に転移が見受けられる段階、つまり末期の癌と位置づけられるステージ4となります。
元々生存率が低いがんですが、このステージ4になる段階では、5年生存率は非常に厳しい数値になっています。
ステージ4の5年生存率は僅か10%です。
ちなみに、初期段階のステージ1の場合の5年生存率はステージ1で80%弱です。
ステージ2になってしまうと40%台となってしまいます。
いかに早期発見が出来るかが、生存のカギとなるかが分かるインパクトのある数値です。
スポンサーリンク
▶︎食道がん術後の食事療法や運動はいつからOK?オススメの食事メニューは?
怖いがんである食道がんを予防しましょう
なってからでは遅い、転移もしやすい衝動がん。
日頃から予防が出来ない訳ではありません。
お酒やタバコを控え、極度の熱い物や冷たい物を食べたりし過ぎないなどで予防できますし、野菜を多く摂る食生活の改善も大事です。
内視鏡検査でさえ見落とすと言われている食道がん。
自らで食道がんにならないような体作りを心がけましょう。
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
食道がん手術後にともなう合併症や後遺症は?肺炎がもっとも注意?
スポンサーリンク 食がん手術に限らず、外科手術には合併症が付き物ですが、食道がん …
-
-
食道がんの手術の方法は?入院期間や術後に注意すべきことは?
スポンサーリンク 年間約2万人が罹患し、約1万1000人が死亡する食道がん。 症 …
-
-
桑田佳祐の食道がんは完全に完治したのか?ステージや容態は?
スポンサーリンク たちの悪いガンの1つとされる食道がん。 自覚症状が現れにくく、 …
-
-
食道がん初期の手術時間や費用!治癒率や生存率100%!再発もなし?
スポンサーリンク 日本人のがん死亡の第6位になる食道がん。 食道がんによる死亡者 …
-
-
食道がん術後の食事療法や運動はいつからOK?オススメの食事メニューは?
スポンサーリンク 食道は食べたものが胃に入るまでの通り道ですから、食事を取れるよ …